上越市 大貫にて地鎮祭。
2016/07/09 Sat 16:43


前日まではスッキリしない空模様でしたが『晴れ女』数名のパワーのおかげか、うっすらと汗ばむ程の陽気。


お施主様のご両親様にも参加いただきました。ありがとうござました。

地鎮祭が終了し、協力業者の皆さんとの『顔合わせ会』。


夢と希望がいっぱい詰った『素敵なお家』、もうすぐ着工となります。

Y様邸ご家族の皆様、今後とも宜しくお願いいたします。
安全マナー品質大会 と 6月最終週~7月第1週目スタッフ予定
2016/06/26 Sun 08:15
平日の午後にもかかわらず、時間を割いてご参加いただきました多くの協力業者の皆様に心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

『物づくり』のプロフェッショナル集団として、協力業者の皆様と共に『満足を越えた感動』を提供できるよう日々努力してまいります。
それでは6月最終週~7月第1週目のスタッフ予定です。
6月27日(月) - Fuji 終日不在
28日(火) -
29日(水) - NAOTO PM不在
sugi + saka-E + kaorin 終日不在
30日(木) - kaorin + 終日不在
7月 1日(金) -
2日(土) -
3日(日) - OPEN
上越支店のプランター栽培 『ミニトマト』 たくさん実を付けています。

スタッフみんなで美味しくいただきたいと思います。
上越支店 伊藤 直人
第65回 スタッフリレー 総選挙の経済効果
2016/06/22 Wed 10:46
○KB総選挙が新潟ハードオフ・エコスタジアムで行われましたね。
テレビでご覧になった方も多いのではないでしょうか。
中には、現地で観たという方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は後のニュースで知りました。

ハードオフ・エコスタジアム画像

全国から3万人が駆け付け新潟駅周辺の飲食店はにぎわいをみせていたそうです。


新潟駅前には巨大広告階段や掲示板が登場。



市も全面的にバックアップ。


JR東日本は上越新幹線を増発するなど官民一体となって総選挙を盛り上げたそうです。

飲食や宿泊施設などは一杯だったそうで、実際に市内のホテルはどこも満杯で長岡の宿泊施設に泊まるファンもいたとか。
タクシーもスタジアムと駅前をピストン輸送で大忙し。

帰宅難民のために市は飲食店に営業時間の延長を要請したとか。
そして、その経済効果は、なんと15億6000万ともいわれています。


業界では、このイベントを地方創生の成功例と高く評価しているそうです。

そんな中、地元新潟の〇GT48 の北○里英さんが、見事12位にランクイン。


名前を呼ばれた時の歓声は、1位の○原さんの時と同じくらい大きかったとか。


A○Bの事はよく解りませんが、新潟県民として嬉しいですね。
地元新潟がもっと盛り上がればいいなと感じ、少し応援してみようと思いました。
次回担当はFujiです。
皆さんお楽しみに。
木の強さ と 6月第4週目 スタッフ予定
2016/06/18 Sat 18:04
軽くて強い木材を建築資材として使うのは、地震が多発する国で生きる日本人の知恵でもありました。
地震によって受けるエネルギーは、建物の重量に比例します。
同じ重さによる強度比較では、木材の圧縮強度はコンクリートの5倍。
引張強度も鉄の4倍以上も地震の影響を受けにくいと言えます。
具体的に棒グラフで観てみましょう。
引張の強さ

同じ重さで比べると、引張強度の高いとされる鉄の4倍。
圧縮の強さ

圧縮強度も2倍以上。
曲げの強さ

曲げの強さも鉄やコンクリートより勝っています。
ヨーロッパやアメリカでは木造のビル建設が計画されているようです。
CO2の排出量を大幅に抑えるという利点もあるそうで環境配慮の面からも注目され始めています。
数十年後にはビルの立ち並ぶ商業地域も様変わりしているかもしれませんね。
それでは6月第4週目スタッフ予定です。
6月20日(月) - Fuji 終日不在
21日(火) -
22日(水) -
23日(木) -
24日(金) -
25日(土) -
26日(日) - close

夕方、雨があがり虹が2重に掛かっていました。
2重に掛かる虹を観ると幸運になれるとされています。
このブログを観た皆さんにも、幸運が訪れますように…。

上越支店 伊藤直人
在来工法 と 6月第3週目 スタッフ予定
2016/06/12 Sun 09:55
住宅でよく使われる構造は「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」などが使われます。
木造と言っても【在来工法(木造軸組み)】 【枠組壁工法(2×4工法・2×6工法)】がありますが
弊社では【在来工法(軸組工法)】 と 在来工法+パネル工法のハイブリット 【プレウォール工法】
を採用しています

住宅は何十年も住み続けるものですから、家族構成の変化などによって間取りを変えたり、増築
することも考えられますよね。
在来工法は、壁を除いたり、新しく作ったりする事が他の工法に比べて容易に出来るのが特徴で
さらに設計の自由度が高く、大きな空間を造る事も可能です。
在来工法イメージ図

ですが、工場出荷の工法に比べると若干ですはありますが、工期は長くなってしまうと言う
デメリットもあります。
一生に一度の【家づくり】。
出来れば納得した構造、工法を選ばれた方が宜しいかと思います。

それでは、6月第3週目 スタッフ予定です。
6月13日(月) - sugi + Fuji + saka-E 終日不在
14日(火) - sugi + Fuji + saka-E + MATSU + NAOTO AM不在
15日(水) -
16日(木) - sugi 終日不在
17日(金) - NAOTO 終日不在
18日(土) - Close
19日(日) - Close
天気予報では、今年の夏は猛暑になるとの予報が出ています。
熱中症など、体調には充分注意してお過ごしください。
上越支店 伊藤直人